運動会前に必見!園全体で学ぶパラバルーン研修の魅力


埼玉の深谷市にある保育園にて「パラバルーン研修」を実施しました!

埼玉の深谷市に位置する保育園よりご依頼頂き、土曜日に保育士さんが集まり2時間の

「パラバルーン」研修を行いました^^


土曜保育のある中で、16名の保育士の先生方が参加してくださいました。



◆ 運動会を目前にした、先生たちの悩み

「今年の運動会、パラバルーンを取り入れたい」
そう考える幼稚園・保育園は年々増えています。



しかし、多くの先生方が抱えるのはこんな不安です。

  • 自己流で教えてきたが、正しいやり方を知らない
  • 子どもへの指示が伝わらず、練習がまとまらない
  • 結果的に、先生も子どもも苦しい思いをしてしまう

パラバルーンは子どもたちにとって楽しい活動であると同時に、協調性・集中力・達成感を育む素晴らしいものです^^



だからこそ、「正しい指導法」を学び、的確に子どもへ伝えることが、運動会成功のカギとなります。



◆ 埼玉の保育園での研修風景



① 理論編

まずはパラバルーンの歴史や目的を学びました。
どんな力を育てるために取り入れるのか」

「子どもへの声のかけ方や指示はどうすれば伝わるのか」

ここを理解することで、先生方もただ“形を覚える”のではなく、“子どもにとっての意味”を考えながら指導できるようになります。



② 実技編

続いては基本の8種類の動きを全員で習得。
2チームに分かれ、
「見て学ぶ」
「やってみる」
「話し合って修正する」


を繰り返しました。
こうした流れで、自己流では気づけなかった細かなポイントも共有できました^^



③ 創作ワーク

最後は音楽に合わせた創作活動。
構成の一部を自分たちで考え、発表会形式で披露しました。



笑顔と笑い声が絶えず、発想力やチームワークを存分に発揮できる時間になりました^^



◆ 先生方からの声

  • 「自己流でやっていた部分が整理できて、自信を持って指導できそう
  • 声の掛け方が具体的で、すぐに実践に活かせる
  • 「子どもの気持ちを体験できたのが貴重だった」


園長先生からは、

「満足度100%。先生たちが楽しそうに学び、話し合う姿を見られて本当に良かった」
と嬉しい評価をいただきました^^



◆ 運動会の成功は“先生の準備”から

運動会本番で子どもたちが堂々と演技し、達成感を味わうためには、
先生が的確に指導できることが欠かせません。

自己流では子どもたちが迷い、練習もうまく進まず、先生自身も疲弊してしまいます。
しかし、理論と実技を正しく学べば、

  • 子どもが迷わず動ける
  • 練習がスムーズに進む
  • 本番で最高の笑顔が見られる

そんな運動会を実現できます^^



◆ 出張研修のご案内

エンジョイアカデミージャパンでは、保育園・幼稚園の先生方を対象にした運動会向けパラバルーン研修を行っています。
幼稚園・保育園へ出張可能です^^
*こちらではテキストに沿った基本的なパラバルーンと音楽での振り付け方をお伝えさせていただきます。

  • 運動会の演技としてパラバルーンを取り入れたい
  • 指導法を園全体で統一したい
  • 子どもたちに自信と笑顔を届けたい

そんな園長先生・主任の先生方は、ぜひお気軽にご相談ください。



㈱エンジョイアカデミー・ジャパンでは、この様な保育士の為の研修などおこなっております。

きちんと研修後も見直す事のできるテキスト付きですのでご安心してご依頼ください^^

📢 研修情報をこちらよりチェック!

すぐにでも研修を依頼したい!
まずは無料で相談したいとの担当者様は下記よりご連絡下さい^^

関連記事