お子さまの成長に関心を持つ親御さんへ
今日は特別な情報をお届けします。
「うちの子、最近あまり体を動かしていないかも…」
「運動神経を伸ばすにはどうしたらいいの?」
そんな疑問や不安を感じていませんか?
実は、子どもの運動能力は日常のちょっとした遊びで大きく伸ばすことができるんです!
今回は、忙しい日常の中でも取り入れられる「5分間の親子遊び」をご紹介します。
雨の日や限られたスペースでもできるので
ぜひ参考にしてみてください。
①バランス感覚を育てる「一本橋わたり」
効果: バランス感覚、集中力アップ
やり方:
- 床にマスキングテープで直線を引くか、長いタオルを一直線に置きます
- その上を両手を広げて「一本橋」のように渡る遊び
- 慣れてきたら目を閉じて挑戦したり、片足で進んだりとレベルアップ
わずか5分間の遊びでも
繰り返し行うことでお子さまのバランス感覚が驚くほど向上します。
バランス感覚は全ての運動の基礎となるものです。

②指先の器用さを育てる「お手玉キャッチ」
効果: 手と目の協応動作、集中力アップ
やり方:
- 小さなぬいぐるみやお手玉を用意(ない場合は靴下を丸めたもので代用可)
- まずは投げ上げてキャッチする簡単な動きから
- 徐々に手の位置や投げ方を変えていく
この遊びは指先の細かい動きと目で追う能力を同時に鍛えます。
この能力は将来の読み書きや細かい作業にも活きてきますよ。

③リズム感を養う「動物マネっこダンス」
効果: リズム感、全身調整力アップ
やり方:
- お気に入りの音楽をかける
- 「カエルさんのように跳んでみよう」「ヘビさんのようにくねくね進もう」など動物の動きをマネする
- 親子で交代しながら「次は○○のマネ!」と出題し合う
リズムに合わせて体を動かすことで
音楽的感覚と運動能力を同時に育みます。
また、想像力も豊かになりますよ。

④空間認識能力を育てる「宝探しゲーム」
効果: 空間認識能力、問題解決能力アップ
やり方:
- 小さなおもちゃや人形を部屋の中に隠す
- 「暖かい・冷たい」などのヒントを出しながら探してもらう
- 見つけたら今度はお子さんが隠す番に
「上・下・右・左」などの位置関係を理解し
空間の中で自分の体をどう動かすかを学べる遊びです。

まとめ:毎日の5分が大きな成長につながる
子どもの運動能力は特別な道具や広いスペースがなくても
日常の小さな遊びの積み重ねで大きく伸びていきます。
無理なく続けられる「5分間の遊び時間」を毎日の習慣にしてみませんか?
体を動かす習慣は、単に運動神経を良くするだけでなく
脳の発達や集中力アップ、さらには自己肯定感を高めることにもつながります。
お子さまとの大切なコミュニケーションの時間としても
ぜひ楽しみながら取り入れてみてください。
エンジョイリズム体操の教室では
実は、このようなお子さまの発達を促す遊びや運動は
エンジョイリズム体操の教室で日々実践していることなんです。
子どもの発達に精通した専門の講師が
遊びの要素を取り入れながら楽しく子どもの運動神経や身体能力を引き出すお手伝いをしています。
特別な才能や難しい練習は必要ありません。
エンジョイリズム体操では、子どもが「楽しい!」と思える簡単な活動を通して
自然と体の発達を促していきます。
ジャンプやバランス遊び、リズム感覚を養う音楽に合わせた動きなど
子どもたちが夢中になれる活動がたくさん!
お家での遊びに加えて
専門性を持った講師と一緒に体を動かす機会を作ってみませんか?
お子さまの「できた!」という喜びの瞬間を
エンジョイリズム体操の教室で一緒に見つけていきましょう。
まずは体験レッスンから、お気軽にお越しください。
お子さまと一緒に楽しみながら、成長をサポートさせていただきます。
※体験レッスンのお申し込み・お問い合わせは、各講師のページより受け付けております^^