「先生...すみません...涙が出てしまって...」
ベビリズム体操の教室で
最後のレッスンを終えたTさんが涙を浮かべながら声をかけてくださいました。
その瞬間、講師も胸が熱くなりました。
そんなTさんの物語を、みなさんにお伝えしたいと思います。
10ヶ月を過ぎても、ハイハイしない不安
Tさんの可愛い息子さんは
10ヶ月を過ぎてもハイハイをしませんでした。
ずり這いもなかなか見られない。
そんな息子さんの姿に心配になったTさんは
「少しでも息子のために!」とベビリズム体操に参加されました。
ベビリズム体操に参加してすぐ
ずり這い、ハイハイと成長を見せるようになった息子さん。
しかし1歳を過ぎても歩く気配はなし。
ママの心の中には、不安がありました。

「歩けない」は決して珍しくない
みなさん、知っていましたか?
1歳で歩き始める赤ちゃんは
全体のたったの50%なんです!
つまり、1歳を過ぎても歩かない子は2人に1人。
そして1歳6ヶ月でほぼ100%になると言われています。
もちろん個人差はあって、2歳近くになって歩き始める子もいます。
でも、我が子より小さい子ができることを
自分の子ができないと目にしたとき、どうしても悲しくなってしまいますよね。
育児のゴールは「歩く」ではない
でも、大切なことを思い出してください。
育児のゴールは「歩く」ではありません。
むしろ、ゴールなんてないのです。
経験からお伝えしたいのは
歩くのがマイペースな子でも
ママからたくさんの笑顔をもらった子は、心が豊かで表情が豊かになること。
どんな場所でもニコニコしていて
見ている私たちまで癒されてしまう
そんなパワーを持っているのです。
歩き始めるペースよりも
ママの笑顔の数が大切だと思っています。

ベビリズム体操が大切にしていること
ベビリズム体操のお教室では
お子さんの体のサポートはもちろん
ママがお子さんに笑顔を向けて「頑張ったね♪すごいね♪」と話しかける時間
をとても大切にしています。
そしてそれは、ママと子どもだけではなく
参加している全ての方が頑張った子に対してみんなで拍手をする
そんな優しい時間になることを一番大切にしているのです。

「この感動は一生忘れません!」
Tさんは、周りの子どもと自分の子どもの成長の差を感じ
ハイハイレースやイベントに誘われても断ってきたそうです。
でも!ベビリズム体操を通してハイハイができるようになった息子さんの勇姿を見てもらいたくて
最後のレッスンでは「赤ちゃんの運動会」と題してハイハイレースを開催しました。
見られないと思っていた息子さんの姿を見て
Tさんは思わず涙。
無理だと思っていた息子さんの姿に感動し
「この感動は一生忘れません!」と温かいメッセージをくださいました。

講師も、ママも、みんな幸せになれる場所
講師は子どもの幸せのため
笑顔のためにお教室を開催していると思われがちですが
実は違うのです。
講師という立場の1人の人間が
生徒さんに幸せにしてもらっている
そんなことを心から感じる1日となりました。
ママたちの笑顔、そして子どもたちの成長する姿を見られることが
私たち講師の何よりの幸せなのです。
お子さんと一緒にベビリズム体操で素敵な時間を過ごしてみませんか?
成長のペースは一人ひとり違います。
大切なのは、その過程を笑顔で見守ること。
エンジョイリズム体操で、お子さんの「できた!」の瞬間を見つけましょう。
まずは体験レッスンから、お気軽にお越しください。
お子さまと一緒に楽しみながら、成長をサポートさせていただきます。
※体験レッスンのお申し込み・お問い合わせは、各講師のページより受け付けております^^