お子さんの健やかな成長のために運動は大切だとわかっていても
「自分は運動が苦手で教えられない」
「子どもが人見知りで集団活動に参加できるか心配」など
様々な不安をお持ちの方も多いのではないでしょうか。エンジョイリズム体操では
そんな保護者の皆さまからよくいただく質問に
実際の経験に基づいてお答えします。
お子さんの運動能力を伸ばすためのヒントが見つかるかもしれません。
Q1:私自身が運動音痴なのですが、子どもと一緒に参加できますか?
A: はい、むしろ大歓迎です!
エンジョイリズム体操は1歳から6歳のお子さんが楽しく取り組めるよう構成されています。
そのため、動きは成人の方にとっては少し物足りないと感じるほど簡単なものです。
運動が苦手な保護者の方でも十分に楽しんでいただけます。
むしろ、親子で一緒に体を動かすことで
お子さんの「やってみよう」という気持ちが高まります。
保護者の方の「できない」を恐れない姿勢が
お子さんの挑戦する勇気に繋がるのです。

Q2:うちの子は人見知りが激しいのですが、参加できるでしょうか?
A: 人見知りのお子さんも大歓迎です!
参加の形は人それぞれで、先生と離れたところで楽しむお子さん
最初は動くことができず見ているだけのお子さんなど、様々です。
実は、動くことができず見ているだけでも
どんな動きをどうやっているのかを観察することは非常に重要です。
まずは見ることからスタートすることで「できる」の一歩を踏むことができます。
経験から言うと、じっくり観察するお子さんの方がむしろ後々の成長が早いケースも多いんですよ。
人見知りのお子さんも、どうぞ安心してご参加ください。

Q3:いつから始めるのがベストタイミングですか?
A: 歩き出したらスタートすることをおすすめします。
子どもの運動神経は生まれてから4〜5歳までに80〜90%ほど成長すると言われています。
この運動神経が最も発達する時期にこそ
様々な動きを経験することが大切です。
また、歩き始めると一気に体力もついていきます。
親子で一緒に動くことは保護者の方の運動不足解消にもなりますし
お子さんの体力づくりにも非常に効果的です。
早い時期から多様な動きを経験することで
将来のスポーツ活動の基礎にもなります。

Q4:レッスン中に泣いたり、途中で飽きたりしても大丈夫ですか?
A: もちろん大丈夫です!
幼児期のお子さんは集中力が続かないことも多いですし
その日の気分によって参加度合いが変わるのは自然なことです。
エンジョイリズム体操では、無理に参加させることはありません。
時には見学だけでも、お子さんなりの「参加」として尊重しています。
今日はできなくても、次回はできるかもしれません。
長い目で見守ることが、お子さんの成長には大切です。

Q5:家庭でも続けられる簡単な運動はありますか?
A: はい、たくさんあります!
例えば、親子でリズムに合わせて踊る
新聞紙を丸めたボールで投げ合いをする、バランスを取りながら歩くなど
ご家庭でも手軽にできる遊びをレッスン内でご紹介しています。
特別な道具や広いスペースがなくても
日常の中で体を動かす習慣をつけることが大切です。
短時間でも毎日続けることで
お子さんの運動能力は着実に発達していきます。

まとめ:お子さんのペースを大切に、楽しく運動する習慣を
エンジョイリズム体操は
お子さんが「楽しい!」と感じながら自然と運動能力を高められる環境づくりを大切にしています。
運動が苦手な保護者の方も
人見知りのお子さんも、それぞれのペースで参加できます。
幼少期の運動経験は、単に体力や運動能力を育むだけでなく
挑戦する勇気や達成感、コミュニケーション能力など
お子さんの心の成長にも大きく影響します。
まずは体験レッスンにお気軽にご参加ください。
お子さんと一緒に体を動かす楽しさを発見し
かけがえのない親子の時間を過ごしましょう。
まずは体験レッスンから、お気軽にお越しください。
お子さまと一緒に楽しみながら、成長をサポートさせていただきます。
※体験レッスンのお申し込み・お問い合わせは、各講師のページより受け付けております^^