1才から園で導入できるリズム体操
保育現場の皆様、こんにちは!エンジョイリズム体操です。
東京都武蔵野市のインターナショナルスクールで英語リズム体操を既に6年間継続で講師派遣頂いている、
その現場の様子をご紹介します!
インターナショナルスクールでは月1回、年齢に応じた3つのクラスで、それぞれ30分×3クラス計90分のレッスンを行っています。
各年齢での取り組みをご紹介しますので、現場の先生方にも取り入れやすいヒントがあるかもしれません。
*園での写真は載せられませんので、全ての写真はイメージ写真となります

1-3歳児クラス:体の基礎作りの大切な時期
まず大切にしているのは、「体幹の強化」です。
この年齢での最大の目標は、「転びにくい体の基礎作り」というところ。
物にタッチしたり、バランスを取ったりする動作を通じて、体の使い方を少しずつ覚えていきます^^
4月から毎月沢山の運動にトライしていますが、10ヶ月経ったところには、
全員が課題をどんどんクリアしていく!
というミラクルも起きています。
皆様の園でも、日常の遊びの中でこういった要素を取り入れられるのではないでしょうか。
1~3才児クラスでは、ポーズから自分で前回りができる
というのに挑戦しています!

4歳児クラス:スポーツの基礎となる動きづくり
4歳児クラスでは、3歳児からの学びを発展させ、より実践的な動きへと進んでいきます。
不安定な場所からのジャンプや高い位置からのタッチ動作など、
将来のバドミントンやテニスにつながる動きを取り入れています。
この時期に様々な動きを経験することで、どんなスポーツにも対応できる基礎体力が育まれていきます。
そして4才児は逆さかだち、ブリッジに挑戦しています!

5歳児クラス:チャレンジを楽しむ
5歳児になると、できることがどんどん増えていく楽しい時期です。
逆立ちや側転といった、より技術的な動きにチャレンジします。
エンジョイリズム体操では、例えば側転一つを教える際も15のステップに分けて指導します。
一人一人の発達に合わせて、無理なく確実に技術を身につけられるよう工夫しています。

エンジョイリズム体操の特徴
私たちエンジョイリズム体操の特徴は、マット運動に特化したプログラムを持っていることです。
それぞれの動きを細かいステップに分解し、子どもたち一人一人の成長に合わせて丁寧に指導が可能となっています。
インターナショナルスクールでも、保育園・幼稚園でも、同じように質の高い指導を提供できることが強みです^^

今月も子どもたちの生き生きとした表情を見ながら、楽しくレッスンを行うことができました。
もし講師派遣にご興味をお持ちの園の先生方、経営者の方々がいらっしゃいましたら、ぜひご連絡ください。
共に子どもたちの健やかな成長をサポートできることを楽しみにしています。