「ダメ!」
「やらない!」
「イヤ!」
朝から晩まで響く声に、ため息をつく日々を過ごしていませんか?
イヤイヤ期は子どもの成長に必要な大切な時期ですが
親としては心身ともに疲れてしまうこともありますよね。
そんなときこそ、「エンジョイリズム体操」の出番です。
わずか5分でお子さんの気持ちが切り替わり
笑顔があふれる親子時間に変わる魔法をご紹介します。
イヤイヤ期の子どもの心と体の不思議な関係
2歳から4歳頃のイヤイヤ期。
この時期、お子さんは「自分でやりたい」という自我の芽生えと
「でもまだうまくできない」というもどかしさの間で揺れ動いています。
実は、子どものイライラや癇癪には体の緊張が
大きく関わっていることをご存知でしょうか?
感情と体は密接につながっており
特に小さな子どもは自分の感情をうまく言葉で表現できないため
体の反応として表れやすいのです。
研究によると、適度な運動や体を動かすリズム遊びは
- 体の緊張をほぐす
- ストレスホルモンの分泌を抑える
- 幸福感をもたらす脳内物質を増やす
という効果があります。
つまり、楽しく体を動かすことで
イヤイヤ気分も自然と和らぐのです。

今すぐ試したい!親子で楽しむエンジョイリズム体操
エンジョイリズム体操は、子どもの自然な体の動きを活かしながら
親子で楽しく取り組める簡単な運動プログラムです。
イヤイヤタイムを笑顔タイムに変える3つの体操をご紹介します。
①クマさんゴロゴロ(緊張解消体操)
- お子さんを仰向けに寝かせます
- 両手両足をもち、ゆっくり左右に揺らします
- 「クマさんゴロゴロ〜」と歌いながら楽しく揺らしましょう
- 最後は優しくギュッとハグして終了
この動きは、背中や肩の緊張をほぐし、安心感を与えます。
特に癇癪を起こした後の気持ちの切り替えに効果的です。
②ピョンピョンウサギ(エネルギー発散体操)
- 親子で向かい合って立ちます
- 「ピョンピョン」の掛け声でその場でジャンプ
- 「ウサギ」の掛け声で耳を作るポーズ
- リズムを変えたり、大きさを変えたりして変化をつけましょう
溜まったエネルギーを発散させながら
指示を聞く力も自然と育まれます。
朝の支度前や、外出前のイヤイヤ対策にぴったりです。
③ふわふわパラシュート(気持ち切替体操)
- 大判のハンカチやスカーフを用意します
- 親子で持って上下に動かし、空気を含ませます
- 「ふわふわ〜」と声を出しながら上げたり
- 「どっか〜ん!」と言いながら放して落とします
この遊びは呼吸が自然と整い、気持ちの切り替えに驚くほど効果的です。
イヤイヤの前兆が見えたときにすぐ取り入れてみましょう。

実際に変わった!子どもたちの笑顔事例
エンジョイリズム体操を取り入れた親子からは
次のような声が寄せられています
「朝の着替えがいつも大変だった息子。
『クマさんゴロゴロ』をしてから着替えるようにしたら
驚くほどスムーズになりました。
体の緊張がほぐれると気持ちも柔らかくなるんですね。」
(3歳・男の子ママ)
「イヤイヤ期真っ盛りで、何をやっても泣いてばかりだった娘。
毎日5分だけ『ピョンピョンウサギ』をするようになってから
自分から『ママ、ウサギしよう!』と言うようになり
その後の機嫌も良くなりました。」
(2歳・女の子ママ)
「幼稚園に行きたくない!と駄々をこねていた娘。
『ふわふわパラシュート』を朝の習慣にしたら
自分の気持ちを言葉で伝えられるようになってきました。
体を動かすことで心も解放されるんですね。」
(4歳・女の子ママ)
エンジョイリズム体操の素晴らしい点は
子どもの気持ちが変わるだけでなく、親自身も楽しめること。
一緒に笑い、体を動かすことで、親のストレスも軽減され
より穏やかな気持ちで子どもと向き合えるようになります。

まとめ:親子の笑顔を増やす魔法の体操
イヤイヤ期は子どもの成長過程で必要な大切な時期です。
それを知りつつも、日々の育児に疲れてしまうこともあるでしょう。
そんなときこそ、エンジョイリズム体操を取り入れて
親子で楽しく体を動かしてみませんか?
わずか5分の体操が
あなたとお子さんの一日を大きく変える可能性を秘めています。
子どもの心と体の緊張がほぐれると、自然と笑顔があふれ
親子のコミュニケーションもスムーズになります。
今日から、イヤイヤタイムを親子の楽しい時間に変えてみませんか?
エンジョイリズム体操で、毎日の育児をもっと楽しく
もっと笑顔あふれるものにしていきましょう!
まずは体験レッスンから、お気軽にお越しください。
お子さまと一緒に楽しみながら、成長をサポートさせていただきます。
※体験レッスンのお申し込み・お問い合わせは、各講師のページより受け付けております^^