「子どもの頃、私は運動が大の苦手でした。
でも今は毎日、子どもたちと一緒に体を動かすのが楽しくて仕方ありません」愛媛県八幡浜市を中心に活動するくぼたみか先生の
エンジョイリズム体操教室「にこにこ」は
まさに親子の笑顔を育む特別な場所です。
子育てに悩むパパママの心に寄り添い続けるくぼたみか先生の魅力に迫ります。
音楽好きの少女から4児の母へ
くぼたみか先生は子どもの頃
運動が苦手で自信がありませんでした。
しかし音楽は大好きで
高校時代は吹奏楽に打ち込み全国大会にも出場するほどの情熱を注ぎました。
保育士として働きながら子育てを始めた時
「我が子には運動が好きな子になってほしい」という思いがありました。
しかし自身が運動苦手だったため
どう導けばいいのか悩んでいたとき
エンジョイリズム体操と出会ったのです。
「私自身、あんなに嫌いだった身体を動かすことが楽しくなり
夕飯を作るのも後回しにしてリズム体操を楽しむようになりました。
昔の私を知る人は驚くでしょうね」と笑顔で語ります。

「やってみたい!」を大切にする教室づくり
「にこにこ」の特徴は、子どもの主体性を大切にした親子参加型のレッスン。
くぼたみか先生は
「子育てに正解がないように、レッスンにも『絶対こうしなければならない』はありません」
と強調します。
お子さんの「やってみたい!」という気持ちを尊重し
自主性や意欲を育みながら、身体と心の発達、脳への刺激を大切にしています。
2ヶ月の赤ちゃんから参加できるため
早い時期から親子の絆を深める機会になるのも魅力です。

子育ての悩みに寄り添う、4児の母としての経験
くぼたみか先生自身、不妊や流産の経験を乗り越え
現在は4人の子どもを育てています。
「同じお腹から産まれてきたはずなのに
4人ともそれぞれ違った個性があり
子育てしていると悩みはつきません」と実感を込めて話します。
だからこそ、レッスンを通じてお子さんだけでなく
ママやパパの心のケアも大切にしています。
「困ったことや話を聞いてほしいことがあれば、気軽に話してください」と
いつでも温かく迎え入れる姿勢が
多くの親子の心の支えになっています。

音楽と触れ合いで広がる笑顔の輪
教室名の「にこにこ」には、くぼたみか先生の願いがこめられています。
音符とにこちゃんをモチーフにしたロゴには
「音楽を通して、親子の触れ合いを通して
人との輪・つながりを大切にし、心もまあるく
子どももパパもママもにっこにこ♡」という思いが表現されています。
これまで2,800組以上の親子と関わってきたくぼたみか先生。
その経験を活かし
エンジョイリズム体操を通じて子どもたちの健やかな成長と
パパママの自己肯定感アップをサポートし続けています。

まとめ:親子で成長できる特別な場所
運動が苦手だったくぼたみか先生だからこそ
「できない」気持ちに寄り添い、「楽しい」に変える指導ができます。
「にこにこ」は、お子さんの運動能力を高めるだけでなく
親子がともに成長し、笑顔になれる特別な場所なのです。
親子でたっぷり触れ合い、ホッとできる時間を共有したい方は
ぜひ八幡浜市で展開される「にこにこ」のレッスンに参加してみてください。
きっと、子育てがもっと楽しくなる瞬間が待っています。
まずは体験レッスンから、お気軽にお越しください。
お子さまと一緒に楽しみながら、成長をサポートさせていただきます。
※体験レッスンのお申し込み・お問い合わせは、各講師のページより受け付けております^^