「下の子が生まれてから
お姉ちゃんが弟に優しく接する姿を見られるようになりました。
何より、私自身が怒ることが減って
穏やかな気持ちで過ごせています♡」こんな嬉しい声をくださったのは
当教室の人気プログラム「ベビリズム体操」に通ってくださっているママさん。
上のお子さんの頃から継続して通ってくださっています。兄弟育児に悩むママたちへ
教室での学びがどのように家庭の平和をもたらしたのか
その体験をお届けします。
兄弟育児あるある:「上の子にイライラ、下の子は癒し」のジレンマ
「上の子が保育園から帰ってくると
嵐が来たのかと思うほど家が騒がしくなる」
多くの兄弟育児中のママが共感するこの状況。
上の子も下の子も同じように愛おしいのに
どうしても上の子に対してイライラしてしまう瞬間があります。
当教室に通うママさんたちの間でも
この話題になると「首がもげるほど」頷く姿が。
この感情は決して珍しいものではありません。
なぜ上の子に手がかかると感じるのか
上の子は私たちにとって初めての育児経験。
妊娠から出産、育児のすべてが初めての挑戦でした。
「お腹がポコっと動いた時、『これって何?』と思い
母子手帳に『胎動?』と疑問形で書き込む。
でも下の子のときは、『そろそろ胎動の時期か』と冷静に受け止め
妊娠週数すら忘れていました」
上の子との関係は特別です。
初めての育児で寝不足も離乳食もイヤイヤ期も一緒に乗り越えてきた「仲間」のような存在。
だからこそ、イライラしたくないという思いが強いのです。

忙しい日常で積み重なるイライラの原因
特に夕方から就寝前の時間帯は「怒涛の儀式」と言われるほど忙しい時間。
- ご飯の下準備
- お風呂
- 食事
- 片付け
座る暇もない中で「上の子が下の子を泣かせる」という事態が発生すれば
どんなに冷静でいたいと思っても
イライラが溢れ出してしまいます。
変化のきっかけは親子教室にあった
そんなイライラを減らす転機となったのが
ベビリズム体操教室でした。
ベビリズム体操で学んだ歌や遊びが
ご家庭での兄弟の関わり方を変えたのです。
「2歳のお姉ちゃんが弟君に対して
お教室でやっているお歌をしているんです。
以前は力加減がわからず叩くような遊びになっていたけれど
今は2人で楽しそうに歌っている姿を安心して見ることができます」

親子教室の本当の価値とは?
親子向けの教室は、単に子どもの成長のためだけではありません。
- 兄弟が家で一緒に遊ぶきっかけ作り
お教室で学んだ歌や体操が、兄弟の新しいコミュニケーション手段になります - 家族全体の絆を深める効果
子どもができるようになったことをパパに見せて、家族の会話が増える喜び - 遊び方のヒントを提供
「どう遊べばいいかわからない」というママの悩みを解消し、家での時間を笑顔で満たします - ママ自身の気持ちの余裕を作る
子どもたちが良い関係を築くことで、ママのイライラも自然と減っていきます
0歳からの親子教室「ベビリズム体操」とは
「ベビリズム体操」は、0歳の赤ちゃんから参加できる体操教室です。
赤ちゃんの発達段階に合わせた動きを通して
体と脳の発達を促します。
エンジョイリズム体操が開催しているベビリズム体操は
生後7ヶ月のお子さんからよちよち歩きのお子さんまで通えるプログラムとなっています。
お子さんの成長段階に合わせたきめ細やかな指導が人気の秘密です。
上のお子さんが保育園に通うことになっても
「教室に通い続けたい!」と思っていただけるのは
単なる運動教室ではなく
親子の絆と家族の幸せを育む場所だからこそ。

家族の笑顔を増やす、教室からの贈り物
「幸せだな…」と感じる時間を増やすことが
私たちの最大の目標です。
兄弟育児の悩みや、上の子へのイライラにお悩みのママさん
ぜひ一度教室の扉を叩いてみてください。
お子さんの成長だけでなく
家族みんなの笑顔につながる時間をご提供します。
子どもたちの健やかな成長と、ママの穏やかな気持ち、そして家族の幸せな時間のために
私たちは今日もドアを開けてお待ちしています。
まずは体験レッスンから、お気軽にお越しください。
お子さまと一緒に楽しみながら、成長をサポートさせていただきます。
※体験レッスンのお申し込み・お問い合わせは、各講師のページより受け付けております^^