「うちの子、まだ何もできないけど習い事って意味あるの?」
赤ちゃんを抱っこしながら
そんな風に思ったことはありませんか?
0歳の赤ちゃんから6歳の年長さんまで
子どもの成長はあっという間。
「気がついたら、もうこんなに大きくなって…」
なんて感じることもありますよね。
でも実は、0歳から6歳までの今この瞬間こそ
親子で一緒に体験できる最も貴重な時間なんです。
今日は、月齢や年齢に関係なく
親子で習い事を心から楽しむための秘訣をお話しします。

月齢・年齢別!親子で楽しむポイント
0歳〜1歳:「一緒にいる」だけで十分な成長
「0歳で習い事なんて早すぎる?」と思うかもしれませんが
赤ちゃんにとって一番の刺激はママ・パパとの触れ合いです。
音楽に合わせてゆらゆら揺れたり
お膝の上でぽんぽんリズムを取ったり。
赤ちゃんは全身でママの愛情を感じています。
この時期の楽しみ方:
- 赤ちゃんの表情の変化を見つける
- 一緒に音を感じる時間を大切にする
- 「できる・できない」は考えずに、触れ合いを楽しむ
1歳〜2歳:「真似っこ」が始まる可愛い時期
歩けるようになって、周りの真似をしたがる時期。
完璧にできなくても
一生懸命真似している姿がとっても可愛いですよね。
この時期の楽しみ方:
- 「上手!」よりも「楽しいね!」の声かけ
- できなくても挑戦している姿を褒める
- 親も一緒に大げさに体を動かして盛り上げる
3歳〜4歳:自我が芽生える「イヤイヤ」も成長の証
「やりたくない!」
「できない!」が増える時期ですが
これも立派な成長の証拠。
自分の意思がはっきりしてきた証拠です。
この時期の楽しみ方:
- 「今日はどんな気分?」と子どもの気持ちを聞く
- 嫌がる日があっても焦らず、子どものペースを大切に
- 小さな「できた!」を見逃さず、一緒に喜ぶ
5歳〜6歳:「自分でやりたい」気持ちを応援
できることが増えて
「自分で!」という気持ちが強くなる時期。
でも、まだまだ甘えたい気持ちも残っています。
この時期の楽しみ方:
- 挑戦を温かく見守る
- 失敗しても「大丈夫、次があるよ」と安心させる
- 成長を一緒に振り返って喜ぶ

「発達の差」を気にしすぎないで大丈夫
みんなそれぞれのペースがある
0歳から6歳の間は
特に個人差が大きい時期。
同じ月齢でも
活発な子もいれば、慎重な子もいます。
「○ヶ月でこれができる」という情報に振り回されず
目の前の我が子の「今」を大切にしてあげてください。
「できない」ことがあっても、それが個性
人見知りが激しい子、恥ずかしがり屋な子、慎重な子。
どれも素敵な個性です。
習い事では、その子らしさを大切にしながら
少しずつ新しいことにチャレンジできる環境を提供します。

0歳〜6歳だからこそ味わえる特別な瞬間
初めての「できた!」の瞬間
初めて音楽に合わせて手をたたけた時
初めて他のお友達と一緒に踊れた時
初めて最後まで参加できた時...
これらの「初めて」は
0歳から6歳の間にしか体験できない
かけがえのない宝物です。
親子の絆が深まる時間
小さいうちは、子どもにとってママ・パパが世界の全て。
一緒に体を動かし、一緒に笑い、一緒に挑戦する時間は
親子の絆を深める最高の機会です。
成長の瞬間を見逃さない
毎週通っていると
子どもの小さな成長に気づきやすくなります。
「今日は泣かなかった」
「お友達に手を振った」
「新しい動きを覚えた」
こうした成長の瞬間を
リアルタイムで体験できるのは今だけです。

習い事を通して育みたい「心」の成長
技術より大切な「楽しむ心」
0歳から6歳の習い事で一番大切なのは
「楽しむ心」を育てること。
運動が好き、音楽が好き、お友達と一緒にいるのが楽しい。
そんな気持ちが育てば
それが一生の財産になります。
「安心できる場所」を作ってあげる
習い事の場が
子どもにとって「安心して挑戦できる場所」になることが大切。
ママやパパが一緒にいて
失敗しても笑顔で迎えてくれる。
そんな安心感があるからこそ
子どもは新しいことにチャレンジできるようになります。

今しかない親子時間を心から楽しもう
0歳から6歳までの6年間は
人生でたった一度の特別な時間。
抱っこされて安心している0歳の表情
よちよち歩きで頑張る1歳の後ろ姿
「できた!」と飛び跳ねる6歳の笑顔。
どれも今しか見ることができない
かけがえのない瞬間です。
「できる・できない」や「早い・遅い」ではなく
今この瞬間の我が子の表情を大切に
親子で一緒に成長していきましょう。
子どもが大きくなった時
「あの頃は一緒に楽しかったね」と振り返られるような
温かい思い出をたくさん作ってくださいね。
まずは体験レッスンから、お気軽にお越しください。
お子さまと一緒に楽しみながら、成長をサポートさせていただきます。
※体験レッスンのお申し込み・お問い合わせは、各講師のページより受け付けております^^