集中力のない子でも夢中になる!家にあるもので始める運動遊び~3分で変わる魔法のコツ~

「また今日も途中でやめちゃった...」

そんなため息をついていませんか?



子どもの運動不足が気になるけれど

せっかく始めた体操も長続きしない。



鉄棒や跳び箱の練習をさせたいけれど

家にはそんな器具もない。



そして何より、集中力が続かない我が子を見ていると

「うちの子には無理なのかな...」と

諦めモードになってしまう。




でも実は、集中力がないお子さんこそ

運動遊びの天才なんです!


0歳から6歳のお子さんが「もっとやりたい!」と

目を輝かせる運動遊びのコツをお伝えします。



特別な器具は一切不要。



家にあるもので

将来の鉄棒・跳び箱につながる体づくりができる秘密をご紹介します。

なぜ集中力のない子ほど運動遊びに向いているの?

「集中力がない」と思われがちなお子さんには

実は素晴らしい特徴があります。

好奇心が旺盛で
新しいことにチャレンジする意欲がある


感覚が敏感で
体の動きに対する反応が早い



変化を求める気持ちが強く
飽きにくい工夫を喜ぶ


この特徴を活かせば

運動遊びはとても効果的になるんです。

家にあるもので始める!魔法の運動遊び5選

1. タオルで綱引き遊び(体幹・握力アップ)

普通のフェイスタオルを使って親子で綱引き!

これだけで将来の鉄棒に必要な握力と体幹が鍛えられます。

遊び方のコツ:

  • 「お母さんに勝てるかな?」と
    挑戦心をくすぐる
  • 10秒数えて交代制にすると
    飽きにくい
  • 勝ったら「すごいパワー!」と
    大げさに褒める

2. クッション飛び越えゲーム(ジャンプ力・バランス感覚)

ソファのクッションを床に置いて

飛び越える遊び。



跳び箱の基礎となる動きが自然に身につきます。

遊び方のコツ:

  • クッションの高さを変えて
    「レベルアップ」感を演出
  • 「ウサギさんみたいにぴょんぴょん!」と
    動物の真似を取り入れる
  • 着地のポーズを決めて
    「かっこいいポーズ大会」にする

3. 新聞紙ボール投げ(全身協調性・空間認識能力)

新聞紙を丸めて作ったボールで的当てゲーム。

全身をバランスよく使う動きが養われます。

遊び方のコツ:

  • 洗濯カゴやダンボール箱を
    的にする
  • 距離を変えて「近い・遠い」の
    概念も学べる
  • 投げ方を変えて
    「アンダースロー」「オーバースロー」を楽しむ

4. お布団山登りチャレンジ(全身筋力・協調性)

掛け布団や毛布を山のように盛り上げて

よじ登る遊び。


鉄棒の懸垂力につながる動きです。

遊び方のコツ:

  • 「頂上まで登れるかな?」と
    ワクワク感を高める
  • 登頂したら「山の王様になったね!」と
    達成感を味わわせる
  • 下りる時も「そっと降りよう」で
    バランス感覚を養う

5. ペットボトル重り体操(筋力・持久力)

空のペットボトルに水を入れて重りにし

持ち上げる動作を遊びにします。

遊び方のコツ:

  • 水の量で重さを
    調整できる
  • 「力持ちさんになれるよ!」と
    目標を明確に
  • 音楽に合わせて
    リズム体操にすると楽しさアップ

集中力を持続させる3つの魔法のコツ

コツ1:「時間を区切る」魔法

3~5分の短時間で区切り

「もっとやりたい!」で終わらせる。


これが次への意欲につながります。

コツ2:「選択させる」魔法

「今日はタオル綱引きとクッション飛び、どっちがいい?」

と選択権を与える。


自分で決めた遊びには集中しやすくなります。

コツ3:「成長を見える化する」魔法

「昨日は3回だったのに、今日は5回もできたね!」

と具体的な成長を伝える。


数字で示すことで達成感が高まります。

運動遊びを始める前に知っておきたい大切なこと

無理は禁物
お子さんのペースを大切にし
「できない」ことを責めずに「挑戦した」ことを褒めましょう。

継続が力
毎日少しずつでも続けることで、必ず体の変化が現れます。
1週間、1ヶ月後の成長を楽しみにしてください。

親子のコミュニケーション
一緒に汗を流す時間は
お子さんにとって最高の思い出になります。

今日から始められる運動遊びで、お子さんの可能性を広げよう

集中力がないと思われがちなお子さんも

適切なアプローチで運動遊びを取り入れることで

驚くほど夢中になります。

家にあるもので簡単にできる運動遊びから始めて

将来の鉄棒や跳び箱につながる基礎体力を育てていきましょう。



3分という短い時間でも

毎日続けることで大きな変化が生まれます。

お子さんの「できた!」という笑顔を見る日は

きっとすぐそこです。


今日からさっそく、タオル一本から始めてみませんか?


きっと、お子さんの新しい一面を発見できるはずです。



エンジョイリズム体操では

このような家庭でできる運動遊びから本格的な体操まで

0歳から6歳のお子さん一人ひとりのペースに合わせた指導を行っています。




お子さんの運動能力を楽しく伸ばしたい方は

ぜひ一度体験レッスンにお越しください。

自宅近くの教室を探すのはこちらをクリック

関連記事