
*全てのお写真掲載ok頂いております
千葉県内の市役所様からのご依頼で、「保育士のためのパラバルーン研修会」を開催いたしました。
今回の研修には、38名の保育士の皆様が参加くださり、2時間半という限られた時間の中で、
ただ“学ぶ”だけでなく、**“自ら実践し、考え、振り返る”**という、
より深い学びを体験していただきました。
研修の構成|2時間半でしっかり身につく5ステップ
今回の研修は、以下の5つのステップで進行しました。
▶ 1. 講義(20分)
パラバルーンの選び方や正しい持ち方、安全な使用方法などの基本を解説しました。
「なぜこの素動きが良いのか」「どんな広げ方が安全か」など、普段見落としがちな点にまで踏み込みました。
▶ 2. 講義&実技(40分)
波・山・キノコなどの基本動作を、実技を交えながら体験。
それぞれの動きに対する子どもへの声かけや指導の順序についても詳しくお伝えしました。
▶ 3. 講義&実技(30分)
振付の考え方、曲との合わせ方、構成の作り方を学びながら、実際に動いて確認。
「見せる」ためではなく「子どもが楽しく理解できる」ための振付法を重視しました。
▶ 4. グループワーク(30分)
約10名ずつのチームに分かれ、実際に一曲分の振付を考案。
テーマや年齢設定を意識しながら、園で活用できる内容を自分たちで構成しました。
▶ 5. 発表&振り返り(30分)
各グループの発表後、お互いの振付を見て学び合い、講師からのフィードバックと共に振り返り。
“考えて終わり”ではなく、“他者と比べ、よりよくしていく”という姿勢を大切にしました。

参加者の声|“感覚”から“理解”へ、そして“自信”へ
参加者の皆さまからは、こんな感想をいただきました。
「パラバルーンをここまで体系的に学んだのは初めてでした!」
「今までYouTubeを見ながらなんとなくやっていましたが、研修を受けて基本の大切さを実感しました。」
「声掛けや振付の意味を理解することで、子どもたちへの関わり方が大きく変わりそうです。」
“やり方”だけでなく、“なぜその動きが必要なのか”まで理解したとき、先生方の表情が変わる瞬間がありました。
それはまさに、指導者としての自信につながる大切なステップです。

エンジョイアカデミー・ジャパンのパラバルーン研修の特長
本研修を主催した株式会社エンジョイアカデミー・ジャパンでは、パラバルーンをただ「見せる演技」として扱うのではなく、子どもたちの成長と発達を引き出す保育活動として捉えています。
- 動きの意味や目的を理解できる
- 園児への声かけが具体的にわかる
- 自分たちで振付を構成・発表できる
このように、
という流れで、自然と学びが定着する研修の設計になっています。

研修をご検討の方へ
保育園や幼稚園、行政機関など、さまざまな団体様よりご依頼をいただいております。
ご要望に合わせて、対面・オンラインともにカスタマイズ可能です。
「園に合った形でしっかり学びたい」
「現場で使える振付や声かけを知りたい」
そんな先生方のお声にお応えします。
どうぞお気軽にお問い合わせください。
保育に“楽しさ”と“専門性”を。
株式会社エンジョイアカデミー・ジャパンでは、保育現場で働く先生方が自信を持って子どもたちに指導できるように、さまざまな研修プログラムを展開しています。
パラバルーン研修の他にも、体操・リズム遊び・表現運動など、子どもの心と身体を育む指導法を現場に即した形でご提供しております。
「楽しい」を「力」に変える。
そんな保育研修をお探しの園長先生、副園長先生、ご担当者様がいらっしゃいましたら、ぜひ一度ご相談ください。
パラバルーンで広がる保育の可能性
「子どもたちの笑顔のために、まずは先生が自信を持って楽しむこと。
その一歩を踏み出す“パラパラ研修”をご提供しています^^
今後も、保育士の皆様がすぐに現場で活かせる研修を企画し、より充実した保育環境の実現をサポートしてまいります。
ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました!

㈱エンジョイアカデミー・ジャパンでは、この様な保育士の為の研修などおこなっております。
きちんと研修後も見直す事のできるテキスト付きですのでご安心してご依頼ください^^
📢 研修情報をこちらよりチェック!
すぐにでも研修を依頼したい!
「まずは無料で相談したい」との担当者様は下記よりご連絡下さい^^