0歳から始める!身長を伸ばす魔法の遊び~正しい姿勢で引き出す子どもの成長力~

「この子、将来身長はちゃんと伸びるかな?」

お子さんの成長を見守りながら

そんな心配をしたことはありませんか?



実は、身長の伸びには遺伝的な要素だけでなく

日常の姿勢や体の使い方が大きく影響しています。



そして何より嬉しいことに

0歳の頃から家庭で簡単にできる「遊び」を通して

お子さんの成長をサポートすることができる
のです。



エンジョイリズム体操がおすすめする

「身長を伸ばす遊び」

をご紹介します。特別な道具は必要ありません。



親子で楽しみながら

お子さんの正しい姿勢と健やかな成長を育んでいきましょう。

なぜ姿勢が身長の伸びに影響するの?

背骨の成長と姿勢の関係

子どもの背骨は

大人と違ってまだ柔らかく、成長過程にあります。



正しい姿勢を保つことで

背骨が自然なカーブを描きながら健やかに成長し

結果として身長の伸びにも良い影響
を与えます。

逆に、猫背や前かがみの姿勢が続くと

背骨の成長が妨げられ

本来伸びるはずの身長が十分に発揮されない可能性があります。

成長ホルモンの分泌を促進

正しい姿勢を保つことで

内臓が正しい位置に収まり

血液循環が良くなります。



これにより

成長ホルモンの分泌が促進され

身長の伸びをサポート
します。

筋肉バランスの重要性

良い姿勢を保つためには

背中、腹筋、足の筋肉がバランスよく発達している必要があります。



遊びを通してこれらの筋肉を自然に鍛えることで

美しい姿勢と健やかな成長を同時に手に入れることができます。

年齢別・身長を伸ばす遊び方

0歳~1歳:基礎づくりの時期

うつ伏せタイム遊び

  • 赤ちゃんをうつ伏せにして、お母さんが前で手を叩いたり、おもちゃを見せたりして首を上げる練習
  • 首から背中にかけての筋肉が自然に鍛えられます
  • 1日数回、短時間から始めましょう

足裏マッサージ遊び

  • 赤ちゃんの足裏を優しくマッサージしながら「あんよ、あんよ」と声をかける
  • 足裏の刺激が成長ホルモンの分泌を促進します
  • お風呂上りのリラックスタイムにおすすめ

抱っこでユラユラ遊び

  • 縦抱きで優しく左右にユラユラと揺れる
  • 重力を感じながら体幹の基礎を育てます

1歳~2歳:動きの基礎を覚える時期

お山登り遊び

  • クッションや布団を積み重ねて小さな山を作り、四つん這いで登る遊び
  • 背中から腰にかけての筋肉が自然に鍛えられます
  • 「よいしょ、よいしょ」の掛け声で楽しく

風船キャッチ遊び

  • 風船を上に投げて、両手を上に伸ばしてキャッチする
  • 背筋を伸ばす動作を自然に身につけられます
  • 室内でも安全に楽しめます

電車ごっこ遊び

  • 親子で一列になって「しゅっぽー」と言いながら歩く
  • 背筋を伸ばして歩く習慣が身につきます
  • 音楽に合わせるとより楽しく

2歳~3歳:体を大きく動かす時期

飛行機ポーズ遊び

  • 両手を広げて飛行機になりきり、バランスを取りながら片足立ち
  • 体幹とバランス感覚を同時に鍛えられます
  • 「ブーン」という効果音で盛り上がります

お花摘み遊び

  • しゃがんで立ち上がる動作を繰り返しながら、お花を摘む真似
  • 太ももの筋肉と姿勢保持力を育てます
  • 外遊びでも室内でも楽しめます

動物まねっこ遊び

  • キリンのように首を長く伸ばしたり、ペンギンのように胸を張って歩く
  • 楽しみながら正しい姿勢を体験できます
  • 様々な動物で姿勢のバリエーションを増やしましょう

3歳~6歳:姿勢を意識できる時期

背中合わせ遊び

  • 親子で背中を合わせて座り、一緒に立ち上がる
  • 背筋を伸ばす意識を高められます
  • 「せーの」で息を合わせる楽しさも

かかし遊び

  • 両手を横に広げて、頭の上に本を乗せてバランスを取る
  • 正しい姿勢を視覚的に理解できます
  • 最初は軽いものから始めましょう

お相撲さん遊び

  • 腰を低くして、背筋を伸ばしたまま歩く
  • 下半身の筋力と姿勢保持力を同時に鍛えられます
  • 「どすこい、どすこい」の掛け声で楽しく

家庭で気をつけたい姿勢のポイント

食事中の姿勢

正しい椅子の高さ

  • 足裏全体が床につく高さに調整
  • 背もたれに軽く背中をつけて座る
  • テーブルとの距離はこぶし一つ分

食事中の声かけ

  • 「背中ピーン」の合言葉で楽しく姿勢を意識
  • 食事が楽しい時間になるよう工夫しましょう

遊び中の姿勢

床遊びの注意点

  • 長時間同じ姿勢を避け、適度に立ち上がる
  • クッションなどで腰をサポート
  • 「伸び伸び体操」で定期的にリフレッシュ

テレビや絵本の時間

  • 正面から見られる位置に調整
  • 背もたれのある場所で見る
  • 30分に一度は立ち上がって体を動かす

遊びを続けるコツ

無理をしない

子どもの機嫌や体調に合わせて

無理なく楽しく続けることが大切
です。



嫌がる時は一旦お休みして

また別の日に挑戦しましょう。

親子で一緒に

お子さん一人でやらせるのではなく

親子で一緒に楽しむことで

遊びが長続きします。



お母さんも一緒に体を動かすことで

運動不足解消にもなります。

褒めることを忘れずに

「姿勢がとってもきれい!」

「上手にできたね!」など

具体的に褒めることで

お子さんのやる気を引き出しましょう。

習慣化する

毎日決まった時間に行うことで

自然と習慣になります。



食事前や入浴前など

生活リズムに組み込むのがおすすめ
です。

まとめ~楽しい遊びが子どもの未来を作る~

身長を伸ばすための「特別な運動」は必要ありません。



日常の中の楽しい遊びを通して

正しい姿勢と健やかな成長を育むことができます。


大切なのは、お子さんが楽しみながら体を動かし

自然と良い姿勢を身につけていくこと。



そして、その積み重ねが

将来の健康的な体作りと美しい姿勢

そして身長の伸びにつながっていく
のです。

今日からでも遅くありません。



親子で楽しい時間を過ごしながら

お子さんの成長をサポートしてみませんか?


エンジョイリズム体操では

このような家庭でできる遊びから本格的な体操まで

お子さんの成長段階に合わせた指導を行っています。



専門知識を持った講師が

一人ひとりの子どもに最適なアドバイスをいたします。

お子さんの健やかな成長を、私たちと一緒に見守っていきましょう。

まずは体験レッスンから、お気軽にお越しください。


お子さまと一緒に楽しみながら、成長をサポートさせていただきます。
※体験レッスンのお申し込み・お問い合わせは、各講師のページより受け付けております^^

自宅近くの教室を探すのはこちらをクリック

関連記事