初めての運動会も安心!3歳からできる楽しい基礎体力づくり

「うちの子、初めての運動会大丈夫かな?」

「まだ小さいけど、みんなについていけるかしら...」


そんな心配をお持ちの保護者の方も多いのではないでしょうか。


3歳から6歳の幼児期は

体の基礎を作る大切な時期。



でも「体力づくり」なんて難しく考える必要はありません!



遊びの延長で、親子一緒に楽しみながら

運動会で自信を持って参加できる体づくりができるんです。


今回は、幼稚園・保育園児でも無理なく楽しく続けられる

家庭でできる基礎体力づくりをご紹介します。

3歳からの体づくりが大切な理由

幼児期の基礎体力づくりは

単に運動会のためだけではありません。

この時期に身につけたい基礎体力

  • バランス感覚
    転びにくく、安定して歩ける
  • 協調性
    手と足を上手に使い分けられる
  • 柔軟性
    体が柔らかく、ケガをしにくい
  • 基礎筋力
    疲れにくく、最後まで元気に活動できる
  • リズム感
    音楽に合わせて体を動かせる

【年齢別】楽しく続ける基礎体力づくり

3歳児(年少)向け:遊びながら体を動かそう

1. 音楽に合わせて自由にダンス

好きな童謡や子ども向けの音楽をかけて

自由に体を揺らしましょう。



エンジョイリズム体操なら

年少さんでも楽しく参加できます。

ポイント: 正しい動きより「楽しい!」を優先

2. 動物まねっこ遊び

  • うさぎさん歩き
    両足でぴょんぴょん跳ねる
  • くまさん歩き
    四つ這いでゆっくり歩く
  • ペンギンさん歩き
    足を揃えてよちよち歩く

4~5歳児(年中・年長)向け:ちょっと本格的に

3. かけっこの準備運動

  • 腕ぶりぶり
    その場で腕を大きくぶんぶん振る
  • 足ぺたぺた
    その場で足踏み、だんだん高く上げる
  • よーいドン!
    短い距離を楽しく走る

4. ボール遊びで投げる力アップ

  • 新聞紙を丸めた柔らかいボールを使用
  • 大きなかごや洗濯かごに向かって投げる
  • 最初は近くから、慣れたら少しずつ距離を伸ばす

【季節別】運動会に向けた体づくりスケジュール

春(4月~6月):楽しく体を動かす習慣作り

  • 毎日10分の親子体操
  • 公園での自由遊び
  • 音楽に合わせて踊る時間を作る

夏(7月~8月):基礎体力の向上

  • 水遊びで全身運動
  • 朝の涼しい時間に軽い運動
  • エアコンの効いた室内での体操

秋(9月~10月):運動会に向けた仕上げ

  • かけっこの練習を少しずつ
  • 玉入れごっこで投げる練習
  • 深呼吸と軽いストレッチ

親子で楽しく!おすすめ運動メニュー

毎日できる5分間体操

1. 朝の目覚め体操(2分)

  • 背伸びストレッチ
    「おはよう太陽さん!」と言いながら両手を上に
  • 体ゆらゆら
    左右にゆっくり体を揺らす
  • 足ぶらぶら
    座って足をぶらぶら動かす

2. 元気もりもり体操(3分)

  • 手拍子リズム
    歌いながら手を叩く
  • マーチング
    その場で行進
  • 決めポーズ
    最後は好きなポーズでキメ!

雨の日でもできる室内運動

3. タオル体操

  • タオルを持って上に伸ばす
  • タオルをぐるぐる回す
  • タオル綱引きごっこ

4. 新聞紙遊び運動

  • 新聞紙の上でバランス立ち
  • 新聞紙ボールで的当て
  • 新聞紙を破いてひらひら遊び

子どものやる気を引き出すコツ

褒め方のポイント

  • 過程を褒める
    「頑張って走ったね!」
  • 具体的に褒める
    「今日は昨日より長く走れたね」
  • 一緒に喜ぶ
    「ママも嬉しいよ!」

継続のための工夫

  • シール作戦
    体操をしたらシールを貼る
  • 写真記録
    頑張っている姿を写真に撮る
  • 家族みんなで
    お父さんも一緒に参加する

運動会当日に向けて:1週間前からの準備

体調管理のポイント

  • 早寝早起き
    いつもより30分早く寝る
  • バランスの良い食事
    好き嫌いせず色々な食べ物を
  • 水分補給
    こまめにお茶や水を飲む習慣を

当日の朝

  • 軽く体を動かして目を覚ます
  • 「今日は楽しもうね」と声をかける
  • 深呼吸をして気持ちを落ち着ける

よくある心配事とアドバイス

Q. まだ3歳なのに運動させて大丈夫?

A. 遊びの延長なら問題ありません。

無理をさせず、子どものペースに合わせることが大切です。

Q. 他の子より運動が苦手みたい...

A. 個人差があるのは当たり前。

比較せず、その子なりの成長を見守ってあげてください。

Q. すぐに飽きてしまいます

A. 3~5分程度の短い時間から始めて

「もっとやりたい!」で終わるのがコツです。

まとめ:「楽しい」が一番の体力づくり

運動会で大切なのは、1位になることではありません。


一生懸命頑張る気持ち、最後まで諦めない心

そして何より「体を動かすって楽しい!」という気持ちです。

今日から始められること:

  • 1日5分の親子体操
  • 音楽に合わせて踊る時間
  • 「頑張ったね」の声かけ
  • 家族みんなで体を動かす

小さな積み重ねが

お子さんの自信と笑顔につながります。



運動が得意でも苦手でも

みんなで一緒に楽しむ運動会にしていきましょう。

お子さんが「やってみたい!」「楽しい!」と思えるような体づくりを

今日から家族みんなで始めませんか?

エンジョイリズム体操では、楽しい体づくりをサポートしています。



幼児期の発達に合わせたプログラムで

お子さんの「できた!」を一緒に応援します。

まずは体験レッスンから、お気軽にお越しください。


お子さまと一緒に楽しみながら、成長をサポートさせていただきます。
※体験レッスンのお申し込み・お問い合わせは、各講師のページより受け付けております^^

自宅近くの教室を探すのはこちらをクリック

関連記事