「うちの子、運動が苦手で…」
「もっと自信を持ってほしいな」
そんな想いを抱えているママパパはいませんか?今回ご紹介するのは
兵庫県たつの市・加古川市で活動する
「みつば体操教室」の名田光希(なだ みつき)先生。
「いつでも全力!」をモットーに
子ども達の笑顔と可能性を引き出し続けている注目の講師です。なぜ多くの保護者から支持され
子ども達が「もう一回やりたい!」と目を輝かせるのか。
その秘密に迫ります。
子ども時代の経験が生んだ「ありのままを大切にする」指導法
名田先生の指導の原点は
ご自身の子ども時代にあります。
「自分に自信がなく、周りの子との違いに悩んでいました。
でも大人になって気付いたんです。
『違いは、間違いではない』ということに」
この経験から生まれたのが「みつば体操教室」の名前の由来でもある想い。
四つ葉のクローバーが特別なのではなく
みつばのクローバーもひとつひとつが特別。
そんな想いを込めて、2023年に独立し教室を開講されました。

保育士5年×体操講師2年の経験が織りなす独自のアプローチ
名田先生の強みは
なんといってもその豊富な経験です。
【経歴・資格】
- 中学・高等学校教諭一種免許状(保健体育)
- 保育士免許
- 体操講師2年→保育士5年→独立という異色のキャリア
- ベビーマッサージ初級講座認定
この多彩な経験により
運動指導だけでなく子どもの心の成長まで見据えた指導が可能に。
「ただ体を動かすだけでなく、子ども達の内面も大切にしたい」
という想いが随所に表れています。

「もう一回やりたい!」を引き出す3つの特徴
1. あそびの要素満載のレッスンで運動能力がぐんぐん伸びる
「今の子ども達は運動神経が悪い」なんて言葉
聞いたことありませんか?
「当教室に来ている子ども達に運動神経が悪い子は一人もいません」と断言する名田先生。
その秘密は「あそび」にあります。
子ども達はあそびの天才。
「楽しい!」と心が動いた瞬間、驚くほどの集中力を発揮します。
この「もう一回やりたい!」という気持ちこそが
運動能力向上の最大の秘訣なのです。
2. アットホームな少人数制でひとりひとりを大切に
大人数のクラスでは見落とされがちな
ひとりひとりの小さな成長や個性。
みつば体操教室では少人数制を採用し
「たったひとりの特別な存在」として一人一人と向き合います。
社会経験としても、個性を伸ばす場としても
ちょうど良い人数設定で安心してレッスンを受けられます。
3. 保護者との「いいことシェア」で成長を一緒に見守る
5年間の保育士経験で実感したのは
保護者との連携の大切さ。
「『今日も楽しかった!』その言葉の奥には
たくさんの『できた!』や成長が隠れています」
お子さまがあそびの中で何を学んでいるのか
どんな成長を見せているのかを丁寧にお伝えし
大好きなママパパと一緒に成長を見守っていきます。

行動力抜群!学生時代のエピソードが物語る人柄
名田先生の魅力は指導力だけではありません。
学生時代のエピソードからも
その行動力と前向きさが伝わってきます。
- 自転車で小豆島一周
- マラソン大会参加
- 野宿体験
- 東北震災ボランティア
「全て自分でやりたいと思い、実行してきました。
自分で決めて、自分で実行する。
そして、二つ返事で応援してくれる両親のおかげです」
この経験と想いを
運動あそびやリズム体操を通して子ども達に伝えていきたいと語る名田先生。
保護者と一緒に子ども達の可能性を広げることを使命としています。

現在の活動拠点とこれからの展開
【現在の教室情報】
- 対象:3歳児〜小学2年生
- 会場:加古川日岡山体育館(火・水)、網干まち交流館(金)
- 幼稚園・保育園への出張レッスンも実施
加古川の日岡山体育館での新クラス開校も予定しており
ますます多くの子ども達との出会いを楽しみにされています。
まとめ:子ども達の未来に希望の光を
「子ども達がありのままの自分で堂々と生きる社会をつくる」
これが名田先生の理念です。
運動を通してひとりひとりの生まれ持った可能性を広げ
自分の未来に希望を持って生きる力を育てています。
豊富な経験と温かい人柄
そして何より子ども達への深い愛情を持つ名田光希先生。
きっとお子さまにとって、かけがえのない出会いとなることでしょう。
「みんなたったひとりの特別な存在」という想いのもと
今日も子ども達の笑顔と成長を見守り続けています。
まずは体験レッスンから、お気軽にお越しください。
お子さまと一緒に楽しみながら、成長をサポートさせていただきます。
※体験レッスンのお申し込み・お問い合わせは、各講師のページより受け付けております^^