お子さまの運動能力について考えたことはありますか?
特に0~6歳は運動神経の発達が著しい重要な時期です。
今回は、この大切な時期にピッタリな「エンジョイリズム体操」について
科学的根拠と共にご紹介します。
スキャモンの発育発達曲線が示す0~6歳の重要性
スキャモンの発育発達曲線によると
運動神経を含む神経系の発達は
- 0~2歳:もっとも急激な成長期
- 2~4歳:基本的な運動パターンの習得期
- 4~6歳:運動の洗練期
- 6歳までに成人の約80%まで発達
この時期を逃すと
後からの取り戻しが難しいことがわかっています。
各年齢で伸ばしたい運動能力
0~2歳
- 寝返り、はいはい、つかまり立ち
- 音楽に合わせて体を揺らす
- 手遊び歌での指先の動き
2~4歳
- 走る、跳ぶ、バランスを取る
- リズムに合わせて踊る
- ボール遊びの基本動作
4~6歳
- より複雑な動きの習得
- グループでの運動遊び
- 音楽に合わせた表現力

エンジョイリズム体操で伸びる!子どもの可能性
エンジョイリズム体操には、以下のような特徴があります:
- 年齢に応じたプログラム
- 0~2歳:親子で楽しむふれあい遊び
- 2~4歳:リズム感と基本動作の習得
- 4~6歳:創造的な表現と団体活動
- 総合的な発達を促進
- 運動神経の発達
- リズム感・音感の向上
- 社会性の育成
- 創造性の伸長
- 楽しみながら学べる
- 音楽を使った楽しい運動
- 友達との交流
- 達成感を味わえる活動

日常生活での効果
エンジョイリズム体操で身につく能力は
様々な場面で活きてきます
- 食事:箸や食器を上手に使える
- 学習:鉛筆で丁寧に文字が書ける
- 生活:服の着脱がスムーズ
- 遊び:友達と協調して遊べる
まとめ:お子さまの未来のために、今始めましょう
0~6歳という人生の土台となる大切な時期。
この時期にエンジョイリズム体操を始めることで
お子さまの可能性は大きく広がります。
運動能力だけでなく、音楽性、社会性、創造性など
さまざまな力を楽しみながら身につけられるエンジョイリズム体操。
まずは体験レッスンから、お気軽にお越しください。
お子さまと一緒に楽しみながら、成長をサポートさせていただきます。
※体験レッスンのお申し込み・お問い合わせは、各講師のページより受け付けております^^