お子様の可能性を最大限に引き出し
「できた!」の喜びを共に感じられる先生を探していますか?
広島市西区横川で活躍する久保ひろえ先生は
エンジョイリズム体操をはじめ、リトミックやピアノ指導を通して
子どもたちの成長を温かく見守り、導いています。
音楽と体を動かす楽しさを融合させた久保先生の教室では
お子様一人ひとりの個性を大切にした指導が行われています。
音楽との出会いと挫折を乗り越えて
久保先生は2歳7ヶ月の時、自らの意志でピアノを始めました。
最初に通ったヤマハのオルガン教室の優しい先生に憧れ
幼い頃からピアノの先生になることを夢見ていました。
しかし、年長になった時に通い始めた個人教室では
厳しい指導に涙することも多く、レッスン後にはこっそり泣いていたといいます。
「もし私がピアノの先生になったら、もっとわかりやすく教えられる先生になれるのに…」
その思いは
高校2年生で出会った音大の先生との素晴らしいレッスンを通して更に強くなりました。
わかりやすい説明と実演を通して、音楽のすばらしさを感じ
エリザベト音楽大学ピアノ科への進学を実現させたのです。

科学的アプローチで子どもの才能を引き出す
久保先生は2002年から藤澤克江先生の指導を受け
脱力を中心とした科学的な奏法を学んでいます。
この経験を活かし、無理なく楽に演奏できる方法を子どもたちに伝えています。
また、脳科学にも興味を持ち
効率よく上達できるレッスン方法を常に研究しています。
「子どもたちには『できない』とは言わず
『さっきより良くなったよ』『先週よりも上手くなったね』と
小さな進歩を認め、励ますことを大切にしています」
その結果、多くの生徒さんが学校の音楽伴奏者に選ばれたり
コンクールで予選を突破したりと、着実に成果を上げています。

エンジョイリズム体操での取り組み
久保先生はエンジョイリズム体操の指導者として
音楽的要素と体を動かす楽しさを融合させた活動を行っています。
0歳からのベビリズム体操では、親子のふれあいを大切にしながら
リズム感や協調性を自然に身につけられるプログラムを展開。
「エンジョイリズム体操を通して、子どもたちが体を動かす喜びを感じ
自信を持てるようになってほしい。
そして親子で一緒に『楽しい!』と思える時間を提供したいんです」
体操の動きの中に音楽的要素を取り入れることで
全身を使った表現力も培われます。
久保先生のレッスンでは、お子様が楽しく体を動かしながら
自然と集中力や協調性も育んでいくのです。

自らも学び続ける姿勢
久保先生は指導者としての成長も怠りません。
週に一度のレッスンを受け続け、コンクールにも積極的に参加。
ピティナ・ピアノセミナーは50回以上受講し
初級指導ライセンスを取得済み、中級・上級ライセンスも取得間近です。
2012年からは「音符ビッツ」の資格も取得し
日々のレッスンに取り入れています。また、
ピアノdeクボタメソッド認定教室として
2歳からのピアノ個人レッスンも行っています。

生徒さんとご家族から信頼される理由
久保先生の教室には
近所だけでなく遠方からもわざわざ通ってくる生徒さんが多くいます。
一度は近所のピアノ教室に変わったものの
久保先生の「楽しくてわかりやすいレッスン」が子どもに合っていると
再び戻ってくる方も少なくありません。
「小さい時から耳を鍛えて
楽譜がきちんと読めるお子さんを育てていきたい。
将来、自分で弾きたい曲の楽譜を自分で選んで、好きな曲をいろいろ弾ける
そんな豊かな時間が持てる大人になってほしい」
その思いが、レッスンの一つひとつに込められています。
子どもたちの「できた!」を一緒に喜ぶ
久保先生の教室では
お子様の「できた!」「楽しい!」という瞬間を親子で共有できる環境が整っています。
エンジョイリズム体操、リトミック、ピアノ、それぞれの活動を通して
お子様の可能性を広げ、自信を育てていくお手伝いをしています。
久保先生は言います。
「一人ひとりのお子様の好きなこと、得意なことを見つけ
それをしっかりと伸ばすことが大切です。
そして何より、音楽や体操を通して
子どもたちが『楽しい!』と思える時間を提供したいのです」
子どもたちの成長を見守る久保先生の教室で
あなたのお子様も新しい「できた!」を体験してみませんか?
まずは体験レッスンから、お気軽にお越しください。
お子さまと一緒に楽しみながら、成長をサポートさせていただきます。
※体験レッスンのお申し込み・お問い合わせは、各講師のページより受け付けております^^